iHerbで見つけた、気軽に暮らしに取り入れられる「アーユルヴェーダ」アイテム

3月に入ってiHerb(アイハーブ)では日替わりセールを実施していますね。美容アイテムが30%OFFになったのは、ちょっとびっくりしました。



こんにちは、こんばんは、ざいこです。
「もうしばらく買わないでも大丈夫でしょ」と、セールのたびに思うのに、次にセールになると「あ、これ買っておきたいなぁ」となる、この現象に名前をつけたいです。


さて、今回はiHerbで見つけたインドの伝統的な医学「アーユルヴェーダ」を暮らしに取り入れられるアイテムをご紹介します。


ずーっと気になっていて、昨年やっとの思いで施術を受けました。それまでは「なんとか家でそれっぽいことできないかな」と、iHerbで「アーユルヴェーダ」と調べて、出てきたいろいろなアイテムを試していました。ほんと、何でもありますね。それでは、いきましょう〜。


そもそも「アーユルヴェーダ」とは?

インド・スリランカで約5000年前に生まれた医学療法です。サンスクリット語で「生命」を意味する「アーユス」、知識を意味する「ヴェーダ」の複合語です。ギリシャ医学と並ぶ世界最古の伝統医学といわれています。


専門家ではないので、説明に不足があるかもしれませんが、ものすごく噛み砕いていうと「心身の不調は『ドーシャ』と呼ばれる3つの生命エネルギー(カパ、ピッタ、ヴァータ)が体内で乱れることによって起きていると捉え、そのバランスを整えることで健やかになる」という考えのもと、食生活を整えたり、オイルマッサージなどを施す療法だと思っています。


額に温かいオイルを細く垂らすシーンを見たことがありませんか? これは「シロダーラ」といって、意識を額に集中して瞑想状態になるアーユルヴェーダの療法のひとつです。


「エネルギー」や「瞑想」という言葉が出てくると、スピリチュアルな感じがちょっとしてしまいますね。でも、そういう側面もあるのだろうとは思います。それはそれで置いておいて、アーユルヴェーダの伝統医療が理にかなっているのではと思うこともあったため、わたしはいいとこ取りで暮らしに取り入れています。


例えば

  • 白湯を飲む
  • スパイスやオイルを食事に取り入れる
  • 舌をきれいにする
  • ヨガをする(10分間だけですが…)
  • 新鮮で元気のいい食材を食べるように心がける


わたしが診察を受けたところは本格的でした。いくつかの質問に答え、脈診をしてもらい、ドーシャを判断してもらいました。自分が思っていたドーシャは「カパ」でしたが、「ピッタ」が優勢で「カパ」もあるというような話でした。


そして、ふたりがかりでのオイルマッサージ(動きがシンクロしていてすごかった)や、シロダーラ(よく眠りに落ちると聞くけど警戒しすぎて集中できず、苦手)も体験しました。普通のマッサージのように凝りが解れるとかはないですが、通っていたときは体の芯から力がみなぎっている感じがしました。



わたしのアーユルヴェーダ体験談はこれぐらいにしておいて、iHerbで見つけたアイテムをご紹介しますね!


習慣にしてしていること

●Dr. Tung’s(ドクタータン) // 銅製舌クリーナー


Dr. Tung’s(ドクタータン) // 銅製舌クリーナー(写真はiHerbより)


朝起きたら歯磨きついでに、舌についた苔(白っぽいもの)を落とすようにしています。
歯ブラシでもいいのですが、もっと優しく、簡単に、気持ちよく取り除けるのが銅製のスクレーパーです。


前日の食事で未消化のものが舌に残るそうで、これを取り除くことにより味覚が研ぎ澄まされるとか。実際に、舌をきれいにした後に飲む白湯はおいしく感じられます。


わたしはヨガの体験レッスンに行ったらくじ引きで当たったものを使っていますが、iHerbでも買えるので、ぜひ。


Hurraw! Balm(ハーロウバーム), カパリップバーム(香油), グレープフルーツジンジャーユーカリ
Hurraw! Balm, ピッタリップバーム, ココナッツミントレモングラス
Hurraw! Balm, ヴァータリップクリーム、アーモンドカルダモンローズ


3つ続けて紹介した「Hurraw! Balm(ハーロウバーム)」のリップクリーム。iHerbのなかでも有名なリップクリームなのではないでしょうか。


「リップクリームなんてあるんだ!」と面白半分で購入しましたが、質感も香りも好みでした。名前に「カパ、ピッタ、ヴァータ」と入っているように、アーユルヴェーダの哲学に着想を得てつくられたフレーバーとのこと。実際、アーユルヴェーダ(とははっきり言っていませんが)に精通する社員がいたそうで、研究に2年間費やして誕生したリップクリームだそうです。


3種類持っていますが、1つ紛失してしまいました(リップクリーム、あるある…)。どれもスパイシーで一癖ある香りですが、わたしは好きです。


●カパ(グレープフルーツジンジャーユーカリ)/赤
ピリッとした刺激があり、唇の血色がちょっとだけ良くなる。爽やかでスーッとする香り。通年で使いやすそう。
ピッタ(ココナッツミントレモングラス)/緑
南国っぽい甘さに、ミントとレモングラスの爽やかさ。春夏に使いやすい軽さのある香り。
●ヴァータ(アーモンドカルダモンローズ)/茶
アーモンドが杏仁の甘い香りにカルダモンが入っていて、ちょっとチャイっぽい。秋冬っぽい、しっとりとした香り。



楕円の形状で唇の端までしっかり塗れて、コロコロ転がらないのも地味にいいです。リップクリームはだいたい忘れるので(実際に紛失したし)、この3本をどこかに入れておいています。


ボディ&ヘアケアで時々していること

NOW Foods(ナウフーズ) // Now Solutions(ナウソリューションズ) セサミシードオイル 認定オーガニック 237ml

NOW Foods(ナウフーズ) // Now Solutions(ナウソリューションズ) セサミシードオイル 認定オーガニック 237ml


セサミオイルはアーユルヴェーダの療法でなにかと多用されます。例えば、全身マッサージ。頭から足の先まで、セサミオイルを塗ってよーくマッサージして、しばらくしてからシャワーで流すと体が温まり、スッキリするのだとか。そこまでする元気や気力はないので、お風呂に入る前に頭皮や耳だけマッサージしたりするのに使っています。


本当は太白ごま油を120℃まで温めてキュアリングするといいみたいですが、やはりハードルが高い。なので値段がちょっぴり高くつきますが、iHerbでセサミシードオイルを買って使っています。


試してみたいモードが発動して、大さじ1ぐらいを口に含んで口の中をクリーンにするというのもやったことがあります。できなくはなかったけど、おいしくはないので、こちらは各々の判断でお任せします!


●Auromea(オーロメア) //プレシャンプーコンディショナー、ヘアコンディショニングオイル 206ml

●Auromea(オーロメア) // ニーム配合シャンプー、アロエベラ 473ml

(左)Auromea(オーロメア) // ニーム配合シャンプー、アロエベラ 473ml
(右)Auromea(オーロメア) //プレシャンプーコンディショナー、ヘアコンディショニングオイル 206ml


コスメキッチンで「Auromea(オーロメア)」の歯磨きや石けんが売っていますが、iHerbにはヘアケアアイテムも取り扱いがあります。(というか、オーロメア、息が長い製品ですね。わたしがまだ美容ライターのアシスタントだった10数年前に、撮影用に製品をよくお借りしていました。歯磨き粉の色にびっくりした記憶があります)


この製品がおもしろいのは、コンディショナーがなくて「プレシャンプーコンディショナー」をしてから「シャンプー」をしておしまい、なところ。


「プレシャンプー」と言いますが、実質はオイルです。泡立ちません。髪は濡らさず、そのまま頭皮にすり込み、髪の毛にも伸ばしていきます。ニームという薬草の香りがして、いかにも頭皮に効きそう。


「プレシャンプー」はサラサラなオイルです


確かに全身マッサージを受けるときも、最初は頭頂にニーム入りのセサミオイルを塗られました。なので、頭をすっきりさせたい日はまずこの「プレシャンプーコンディショナー」で頭皮をマッサージしてから湯船に浸かります。


わたしは気分で「プレシャンプーコンディショナー」を洗い流したり、洗い流さずそのままシャンプーにいくことがあります。


シャンプーは粘度があり、髪の毛に広げるとぶくぶくと泡立っていきます。iHerbでいろいろシャンプーを試してきましたが、泡の弾力的には一、二を争うほど。少量でもよく泡立ちます(なのでなかなか減らない)。シャンプーブラシでわしゃわしゃ洗うと気持ちがいいです。


髪の毛はサロン帰りのうるサラ髪とはいかないけれど、不純物が取り除かれた健康的な髪という感覚。


そして、iHerbをよく見たらいつの間にか「アーユルヴェーダ」の名前が入ったシャンプーが仲間入りしていました。今のシャンプーがなくなったら買ってみます!


●Auromea(オーロメア) // ニーム入りアーユルヴェーダシャンプー 473ml

Auromea(オーロメア) // ニーム入りアーユルヴェーダシャンプー 473ml(写真はiHerbより)


食べたり、飲んだりするもの

Himalayan Institute(ヒマラヤン インスティテュート) // チャワンプラシュ、1.1 lbs (500g)

Himalayan Institute(ヒマラヤン インスティテュート) // チャワンプラシュ、1.1 lbs (500g)


ビタミンCがたっぷり摂れて、スパイシーなジャムのようという説明を読んで買ってみました。味はプルーンジャムにシナモンやカルダモンのようなスパイスを混ぜたような感じ。しかも、ティースプーンひとさじ分を舐めるだけでいいという手軽さ。


見た目は黒胡麻ペーストみたいに真っ黒
果肉がすり潰されたような食感がちょっとします

最初はヨーグルトに混ぜて食べていたのですが、ヨーグルトはアーユルヴェーダの哲学ではあまり摂りすぎるとよくないようで…。ものは試し、ということでやめてみたら、長年便秘で苦しんでいたのが、今では嘘のよう…ということがありました。個人差はあると思いますが、本当に何をしてもダメだったので、ようやく改善されてほっとしています。


今では、くまのプーさんのごとく、スプーンにすくって、そのまま舐めています。あとは、煮込み料理の甘味料代わりに使ってみたり、ゴールデンラテに足してみたりしています。パンに塗ったり、紅茶に溶かしてもおいしいかもです。


Pure Indian Foods(ピュアインディアンフード) // 発酵ギー, 牧草飼育&オーガニック, 425g

Pure Indian Foods(ピュアインディアンフード) // 発酵ギー, 牧草飼育&オーガニック, 425g(写真はiHerbより)


食用としてはもちろん、美容オイルとしても使える「ギー」。これは無塩バターを温めて、浮いてきた不純物を濾せば作れるのですが、それすらも面倒だったときに購入していました。オイル臭さもなく、まさにバターのような(というか元を辿ればバター)クリーミーな味わいです。スープに少しだけ入れてみたり、カレーを作るときに具材を炒めるのに使ったり、パンに塗ったりしていました。


自分ではできませんが、アーユルヴェーダの療法のひとつに温かいギーを「目に点眼する」というのがあります。こちらは未経験ですが気になっています。


●「Himalaya」のサプリメント

サプリのおすすめはしていないのですが、「Himalaya」の製品はいくつか飲んでみたことがあります。


カプセルではなくて、タブレットタイプで薬草がギュッと固められたかのような、容赦ない味と香り、苦味なので、好き嫌いはわかれそうです(わたしは大丈夫でしたが、結局は続かず)


アーユルヴェーダの知恵を盛り込んだ、いろんなタイプのものがあり、説明を読むだけで何の成分がどんなことをサポートしてくれるのか知れて学びになります。


Traditional Medicinals(トラディショナル メディシナルズ) // オーガニックイラクサ葉、カフェインフリー、個包装ティーバッグ16袋、32g

Traditional Medicinals(トラディショナル メディシナルズ) // オーガニックイラクサ葉、カフェインフリー、個包装ティーバッグ16袋、32g(写真はiHerbより)


3月ぐらいからの春の気候に「イラクサ茶」がいいと、とあるYouTubeで見て飲んでみました。体が軽くなっていい、とのことだったので飲んだのですが、花粉症にいいと言われているみたいですね。なので、しばらくは売り切れが続くかと思います。

ほんのり草のような青さはありますが、クセもなく、甘くも苦くもなく。食事といっしょでも飲みやすいので、毎日のように飲んでいました。


花粉症持ちではないので、残念ながら効果のほどはわかりません。ただ、春先は寒暖差に振り回されて体調の波があるので、そんなときに飲んで気分転換しようかなと思います。


読んだり、見たりして、自分のことを知る

ここまでiHerbで見つけた「アーユルヴェーダ」のアイテムを紹介してきましたが、ここからはiHerbから少し離れて、もう一歩踏み込んで「アーユルヴェーダ」を知れる本や、ブログ、動画を紹介します。


まずは、わたしが最初に出合った「アーユルヴェーダ」の本です。


●『インド伝統医学で健康に! アーユルヴェーダ入門』上馬塲 和夫


こちらはAmazonの「Kindle Unlimited」の対象になっているので、会員の方は無料で読めます。


入門だけあって、「アーユルヴェーダ」がどんなものなのかが、わかりやすい図解と写真、イラストとともに紐解かれています。自分の体質が知れるチェックシートがあり、これを行なうことで理解が深まるかと思います。


楽天ブックスはこちら。Amazon、楽天など電子書籍版もあります。


最近、発売された本で比較的読みやすいのはこちら。


●『アーユルヴェーダが教える せかいいち心地よい こころとからだの磨き方』アカリ・リッピー


先ほどの本は発売から20年は経っているはず(登録は最近の日付になっていますが)なので、ちょっと例えがピンと来ないところも。こちらは著者がIT企業で働いていた女性なので、共感できるところや、「最低限これだけやってみる」みたいなツボも押さえています。移動中でもサクッと読める内容です。


楽天ブックスはこちら。Amazon、楽天など電子書籍版もあります。


●『実践版! アーユルヴェーダ 365日こころとからだが整う、人生がきらめく智慧』アカリ・リッピー

つい先日には新刊も発売。こちらは季節ごとの過ごし方が手厚く書かれていて、一年を通して読める一冊になっています。


楽天ブックスはこちら。Amazon、楽天など電子書籍版もあります。


●【note.】Kyoko/アーユルヴェーダ×ヨガ×瞑想×ヴェーダの智慧×対話で「本来の自分」のままを生きる

こちらはkyokoさんというアーユルヴェーダを主軸にしたサロンを開いている方のnote.です。


日常的によくある心や体の悩みを、アーユルヴェーダの哲学や療法で考えてみることで解きほぐしてくれます。穏やかな文章で読んでいてリラックスできます。


「知らず知らずのうちにしていたことはアーユルヴェーダの哲学にも通じていたのか」と思うこともあり、アーユルヴェーダを身近に感じながら読んでいます。


●【YouTube】アーユルヴェーダから学ぶ10の生活の知恵


「アーユルヴェーダ」の説明がぎゅっと詰まった素晴らしい動画です。自分のドーシャを調べたうえで動画を見ると、役立つ情報がたくさんあると思います(先ほど本を紹介しましたが、ネットでも検索すればチェックリストが出てきます)。ドーシャに合った食事や過ごし方などを知ることができます。


●【YouTube】Sri Lanka / Haruka Kuriyama


いつかはスリランカで本場のアーユルヴェーダを体験してみたいので、こちらの動画を見てイメージを膨らませています。


Haruka Kuriyamaさんが指導するヨガの動画を実践したことがありますが、落ち着いた内容、かつ流れるように進んでいくので心地よく、そちらもおすすめです。


●【YouTube】心と身体のセルフケア*アーユス

イラクサ茶を知ったのが、こちらの動画です。アーユルヴェーダのサロンを運営しているふたりの女性によるYouTubeチャンネルになります。


アーユルヴェーダだけでなく、アロマや瞑想、マインドフルネス、自然療法など幅広い内容ですが、おっとりとしたおふたりの掛け合いが好きでときどき観ています。



iHerbで気軽に試してみるのが楽しい

毎月施術に通っていたときもありましたが、なんだか今は自宅でできることをしたい気分のようです。iHerbでは値段もお手頃なので試しやすいというメリットもあります。


ただでさえリーズナブルなのに、日替わりや週替わりのセールで、さらにお得になるタイミングがあるので、興味がありましたら、ぜひトライしてみてください!


例えば、最近、頻発している「このカートにおいて00%の割引」で対象になったときです。ブランド別、カテゴリ別といろんなパターンがあるのですが、大体10〜20%の割引になります


例えばこんな時です!


このときに紹介コードを使用すると、さらに5%OFFになり、結果的に最大25%OFFという大型セールでもお目にかかれない割引率で買い物ができます。


今は日替わりで30%OFFになるセールの真っ最中なので、そちらを使ったほうがほとんどの方はお得かなと思います。


もし、紹介コードを使ったほうがお得になるようでしたら、わたしの紹介コード【BKZ6306】をご自由にお使いくださいね。どなたが使ったとか、いっさいわからないのでご安心ください。


さて次回は、タイミングによりますが最近まとめて購入した「ネイルポリッシュ」の紹介か、iHerbの日替わりセールでたんまり買った「ハーブティー」を紹介しようかなと思っています。


最後までお読みいただき、ありがとうございました!また次の更新でお会いしましょう。


iHerbのおすすめ品を紹介した過去の記事もよろしければどうぞ!